
2021.07.07
皆様、こんにちは!今日は七夕ですね。
毎年お天気は良くないイメージですが・・・
七夕は別名「笹の節供」とも呼ばれる五節句
のひとつです。奈良時代に中国から伝わった
と言われています。
さて、七夕にはロマンティックな物語がある
のをご存じでしょうか。物語は天の川の西岸
に住む織姫と、東岸に住む彦星が結婚すると
ころから始まります。
ところが結婚後、働かなくなってしまった2
人に腹を立てた天帝が、天の川で2人を遮り
引き離してしまいます。悲しみに暮れる織姫
と彦星を気の毒に思った天帝は、七夕の夜に
だけ天の川を渡って2人が再開することを許
したというお話です。
七夕といえば願い事を書いた短冊を笹竹につ
るす習わしがあります。この風習は江戸時代
から行われていますが、当時は習い事の上達
を星に願うものでした。そのため、上達した
い事柄や自身の夢などを書くのが本来の短冊
の書き方のようです。
今月の壁面制作は物語にも登場します
「天の川」を作成するため星を切っていただ
きました。それぞれ違うサイズの星をハサミ
でたくさん切るのは大変だったと思いますが
皆様のおかげで無事完成しました!
又、ご利用者様1人1人に、短冊にお願い事を
書いて頂きました。皆様のお願いが叶います
ように・・・ 通所リハ 佐藤 有香